- 仮想通貨を買いたい!
- ビットコインに手軽に投資したい!
- 国内には多くの仮想通貨取引所や販売所があって一体どこを選べば良いのかわからない!
- 初心者がまず最初に悩むところでしょう。
当サイトでは、おすすめの仮想通貨取引所を各社比較・各社特徴を簡潔にまとめてレビューしております。ビットコイン初心者にやさしくて使いやすい、セキュリティー重視で安心安全な取引所を!
そして各取引所を比較して取引コストもより低コストで最もお得に購入できる仮想通貨取引所をご紹介したいと思います。
結論から言うと、投資初心者におすすめできる仮想通貨取引所はGMOコインです。
- 仮想通貨FX及び仮想通貨レバレッジ取引のおすすめの取引所をお探しの方は
- 初心者でもわかりやすい比較表付き!仮想通貨レバレッジ取引・おすすめ取引所
取引所比較表や選び方に関してはこちら!
もくじ
投資初心者が仮想通貨取引所選びで押さえておきたいポイント
1.スプレッド及び手数料
まず買い入れコストを優先するならば、この項目を最も重要視してください。
実は、各社ビットコインの価格が毎日少し違います。なるべく他社よりも安く表示されている取引所を選ぶことが1つ目のポイントです。
そして買いと売りのスプレッドが狭い業者を選ぶこと。または手数料が無料な取引所を選ぶことを心がけてください。少しでも買い入れコストを低くして仮想通貨・ビットコイン投資をはじめることは大事な心がけです。
2.使いやすいスマホアプリの有無
各取引所ですが、スマホアプリ対応が未対応であったり、まだまだ使いにくい業者のほうが多いことが現状です。
これらは外出先での使い勝手で差が出ます。なるべくスマートフォンから仮想通貨を売買しやすい取引所を選ぶことも大切です。
3.取扱い仮想通貨の豊富さ
3つ目は取扱通貨ペアの豊富さです。ビットコイン(BTC)をはじめ、主要コインをいくつか取り扱っている取引所を選びましょう!
時価総額が最も大きいコインはビットコイン(BTC)ですが、2番めに大きなコインはイーサリアム(ETH)です。3番目はリップル(XRP)です。4番目はビットコイン・キャッシュ(BCH)です。どれも技術力や将来性も違いますので、ここは皆さんの先見の明にも差が出ます。これだ!っと思ったコインから投資すればよいのではないでしょうか。
4.外部送金手数料
4つ目は送金コストです。仮想通貨は外部の取引所やウォレットに移動する際にコストが発生します。例えばイーサリアムですと、0.01ETHかかることがほとんどです。一度の送金にて、数百円以上とられてしまうケースがありますので、その場合は送金手数料が無料の取引所を選びましょう!
当サイトでは、これらのポイントを総合的に抑えた取引所をランキング方式で比較してみました。選んで納得、比較して納得!初心者に最もおすすめしたい仮想通貨取引所をご紹介します。
その前に、「そもそも取引所ってどうやって選べば良いの?」と思っている人は、以下の記事をご覧ください。
おすすめ取引所No1 GMOコイン
- 【GMOコインはここがポイント!】
- 初心者に非常にわかりやすいインターフェース
- 使いやすく高機能なスマホアプリ
- クイック入金あり、入出金手数料無料!
- ビットコインの送金手数料無料
初心者に仮想通貨取引をおすすめしたいGMOコイン・仮想通貨スマホウォレット紹介記事はこちら☆
GMOコインの基本情報
取扱コイン | 仮想通貨交換業 | 取引手数料 | 送金手数料 |
---|---|---|---|
5種 | 取得済み | 0〜0.01% | 無料 |
スプレッド | サーバー | スマホ | クイック入金 |
★★★★ | ★★★★★ | ◎ | 有 |
GMOコインは、国内で唯一ビットコインをレバレッジ10倍でトレードできる取引所です。
その他の取引所は、4倍が最高値となっています。
スマートフォンアプリ「ビットレ君」は直感的で使いやすく、ひろぴーも外出先でよく利用しています。
またスプレッド (買値と売値の差)も国内トップの狭さなので、短期トレードをする人にもオススメした取引所です。
おすすめ取引所No2 BITPOINT
- 【BITPOINTはここがポイント!】
- BTC . ETH . XRP . BCH . LTC
- 電話対応サポート有り
- 満遍なく安定的に狭いスプレッド!
- 取引手数料と送金手数料が無料!
初心者が仮想通貨取引を初めるならまずはBitpointから!!
BITPOINTの基本情報
取扱コイン | 仮想通貨交換業 | 取引手数料 | 送金手数料 |
---|---|---|---|
5種 | 取得済み | 無料 | 無料 |
スプレッド | サーバー | スマホ | クイック入金 |
★★★★★ | ★★★★★ | ◎ | 有 |
なんといっても、スプレッドがどのコインも最狭水準なこと!特にイーサリアム円とライトコイン円とリップル円は非常に優秀です。とにかく取引コスト最優先したい方なら断然にBITPOINTです。国内の取引所の中で売買するなら最もお得な取引業者の一つと言えるでしょう。
どれだけお得に購入できるかは、下記のリンク先に詳細のまとめページを作っておきました。
【おすすめ!】イーサリアムETH大手各社取引所比較してみた。
二つ目は外部アドレスへの送金手数料が無料のため、非常に使い勝手が良いです。
少額から初める人は間違いなく、BITPOINTにすべきでしょう。毎月口座開設して入金するだけで3000円分のBTCキャッシュバックキャンペーンをしていることが多いです。
おすすめ取引所No.4 bitbank
- 【bitbankはここがポイント!】
- BTC. ETH. MONA. XRP. LTC. BCC.XLM.QTUM.BAT.OMG.XYM
- XRPの取引コストが国内最安!
- 年利5%の仮想通貨貸付サービスあり!
bitbankの基本情報
取扱コイン | 仮想通貨交換業 | 取引手数料 | 送金手数料 |
---|---|---|---|
11種 | 取得済み | -0.02%~0.12% | 有料 |
スプレッド | サーバー | スマホ | クイック入金 |
★★★★★ | ★★★★★ | iPhone・android | 有 |
ウェブブラウザ画面でも、スマホアプリと全く遜色がないぐらいサクサク動き、使いやすいのがbitbankの特徴です。取扱通貨はBTC、ETH、MONA、XRP、LTC、BCC、XLM、QTUM、BAT、OMG、XYMの11種類となっており、メイン通貨と日本産のモナーコインを取り扱っているとことが特徴です。仮想通貨貸付サービスで年利5%!なんてすごいサービスも実施中です!
【人気記事】⇛bitbankで仮想通貨貸し付けサービスで年利5%ゲット!?買い持ちするなら断然貸付サービスを行ったほうがお得!

国内の仮想通貨取引所・比較別早見表
仮想通貨取引所 | スマホ | 手数料 | 取扱通貨 | スプレッド | サーバー |
---|---|---|---|---|---|
BITPOINT | ◎ | 無料! | 5通貨 | ★★★★★ | ◎ |
GMOコイン | ◎ | 無料〜 | 5通貨 | ★★★★ | ◎ |
bitbank | ◎ | 無料〜 | 11通貨 | ★★★★ | ◎ |
bitFlyer | ◎ | 無料〜 | 11通貨 | ★★★★ | △ |
Zaif→フィスコへ | △ | 無料〜 | 14通貨 | ★★★★ | ☓ |
coincheck 金融庁認可待ち | ◎ | 無料 | 10通貨 | ★★ | △ |
【タイプ別】仮想通貨取引所の使い分け方法
このページでは初心者向けの仮想通貨取引所を説明しました。
しかし、その人の運用方法によって取引所ごとの向き不向きがあります。
そこで仮想通貨の運用タイプごとに、取引所の使い分け方を紹介します。
まず運用方法を、5つのタイプに分類しました。
- 【現物取引派】
→色んな仮想通貨を、安いときに買い増す人 - 【FXトレード派】
→レバレッジ取引で一攫千金を狙う人 - 【アービトラージ派】
→送金を繰り返してコツコツ稼ぐ人 - 【海外送金派】
→買い物や外国人に送金する人 - 【長期保有派】
→レンディング(取引所に貸して)て増やす
まず「現物取引派」からみてみましょう。
1.【現物取引派】が使い分ける取引所
仮想通貨で人気があるのはビットコインですが、リップルやイーサリアムも人気があります。
現物取引を行う際に最低限押さえたいポイントは、以下の3点です。
- 手数料が安い
- 取引量がある
- 取り扱い通貨が多い
これらを満たした上、さらに各通貨ごとの取引量によって、大きく3パターンに分けられます。
- ビットコイン(BTC)&イーサリアム(ETH)の取引量が多い
- リップルの取引が多い
- 他の取引所にはないアルトコインを取り扱っている
ではビットコインとイーサリアムの取引所からみてみましょう。
①ビットコインとイーサリアム用の取引所(BTC & ETH)
②リップル用の取引所(XRP)
ビットコインとイーサリアムを取引する人が使い分けている取引所は、bitbankです。
理由は2点です
- 世界的にもリップル(XRP)の取引量が多い
- リップルを含めて、11通貨21通貨ペアの取り扱いがある
bitbankについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
参考記事:リップル(XRP)おすすめ取引所・!最も安く買う方法!

③他の取引所にはないアルトコインを取り扱っている
ここまではメジャーな通貨を買うときの使い分け方を紹介しました。
しかし人によっては「それ以外の仮想通貨も買いたい!」と思うことでしょう。
そこで、各仮想通貨ごとに取引所を使い分ける時に役立つ記事を紹介します。
ネム派(XEM)
https://bitcoin-fx.jp/?p=2885
ライトコイン派(LTC)
https://bitcoin-fx.jp/?p=4078
ビットコインキャッシュ派(BCH)
https://bitcoin-fx.jp/?p=9400
モナコイン派(MONA)
https://bitcoin-fx.jp/?p=3970
ここまでは【現物取引派】の使い分け方を紹介してきました。
次は【FXトレード派】の使い分け方をみてみましょう。
2.【FXトレード派】が使い分ける取引所
ボラティリティの激しい仮想通貨は、現物取引よりも取引高があり、レバレッジを効かせたFX取引で大きな利益を狙えます。
しかしレバレッジの高さは取引所によって差があります。
- 【FXトレード派の使い分けポイント】
- 1.取引環境(サーバー・セキュリティ)の良さ
- 2.最大レバレッジの大きさ
- 3.取扱通貨ペアの豊富さ
- 4.コスト(スプレッド・手数料)の低さ
これらのポイントを踏まえて、ひろぴーが使い分けている取引所は、GMOコインです。
FXトレード用の取引所「GMOコイン」のメリット
FX取引大手のGMOグループが運営している安心感と、BTC、ETH、XRP、BCH、LTCの5つの通貨(※全て対円)でFX取引が可能という利点があります。
さらにビットコインのスプレッドが500円程と狭く、加えて約定力も高い水準です。
またスマホアプリ「ビットレ君」は、FX初心者の方で使いやすいようにデザインされています。
GMOコインについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
参考記事:初心者でもわかりやすい表付き!仮想通貨FX・レバレッジ取引におすすめ取引所
次は「送金をよくする人」の取引所の使い分け方をみてみましょう。
3 & 4.【アービトラージ派&海外送金派】が使い分ける取引所
仮想通貨を決済・送金・保管など、実用的に利用する人もいることでしょう。
ビットコインは、海外への送金するときにわざわざドル用の口座を持つ必要もなく、いつでも30分程度で送金できます。
その様な人が使い分けている取引所は、BITPOINTです。
- BITPOINTを送金に使いたい3つの理由
- 送金手数料が無料
- サーバーダウン現状経験無し?※
- 最高レベルのセキュリティ
BITPOINTのセキュリティは、特許レベルの安全性だと同社のCTOが断言しており、実際にハッキングやサーバーダウンなどの目立った事故や噂もありません※。(2018/12/現在)
またビットコインの送金速度は、一般的な取引所のほぼ倍の早さです。
これは、通常6ブロックの承認が必要なところを3承認で完了させているのためです。
BITPOINTについてもっと詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
参考記事:ビットコイン送金手数料が無料・BTC送付手数料まとめ
最後に【長期保有派】が使い分ける取引所を紹介します。
5.【長期保有派】が使い分ける取引所
将来の値上がりを期待して、長期保管している人は「レンディングサービス※」で、仮想通貨を増やしています。
※レンディングサービスとは、ユーザーが保有している仮想通貨を取引所に一定期間貸し出して、満了後に利率分の仮想通貨が付与されるサービスです。詳しくは以下の記事をご覧ください。
https://bitcoin-fx.jp/?p=1479
またその時には、3つの運用タイプごとに取引所を使い分けられます。
- レンディングの運用タイプ
- ず〜っと寝かせたい人
- 比較的少額からレンディングしたい人
- ビットコイン以外もレンディングしたい人
ではタイプごとに使い分ける取引所を紹介します。
①【ず〜っと寝かせたい人】→bitbank
- レンディング条件
- 対象通貨:ビットコイン(BTC)
- 利率 :1%・2%・3%(貸出量によって増加)
- 貸出期間:12ヶ月間(貸した日の翌月頭から起算)
- 貸出数量:1BTC〜
- 解約手数料:5%
- 詳細:https://bitbank.cc/about/rule/lending
中には「仮想通貨をチマチマ管理するのもめんどくさい!」という人には、bitbankが良いでしょう。
貸出期間が1年間と決まっているので、手続きさえ済ませてしまえば、1年間は気に掛ける必要がありません。

②【比較的少額からレンディングしたい人】→coincheck
- レンディング条件
- 対象通貨:BTC/ETH/ETC/LSK/FCT/XRP/XEM/LTC/BCH/MONA
- 利率 :1%・2%・3%・5%(↙︎貸出期間によって増加)
- 貸出期間:14日・30日・90日・365日
- 貸出数量:10万円〜相当のビットコイン
- 解約:不可
「まずは少額で短期間からお試しで…」という人は、coincheckが良いでしょう。
③【ビットコイン以外もレンディングしたい人】→GMOコイン(サービス終了)
- レンディング条件
- 対象通貨:ビットコイン・イーサリアム・ビットコインキャッシュ・ライトコイン・リップル
- 利率 :5%(固定)
- 貸出期間:90日
- 貸出数量:10〜200BTC(10BTC刻み)
「ビットコイン以外でかつ、貸出期間は短めが良い!」という人は、GMOコインが良いでしょう。
しかしサービスを利用できる期間は不定期なので、口座開設を済ませて、サービスの案内を気長に待ちましょう。
【まとめ】仮想通貨の取引所の選び方
2018年10月時点において、昨年末までは国内TOP3だった仮想通貨取引所のcoincheck、bitFlyer、Zaifはこぞって厳しい業務改善命令、及び業務低停止命令を金融庁から出されております。
共通ポイントはサーバーの脆弱性、顧客のウォレット管理の杜撰さ(金融コンプライアンス意識の低さ)です。
ハッキング被害がある3社は、こういったかたちで浮き彫りとなりました。
顧客を集めることだけを考えたサービスをしていた業者が軒並み経営が悪化していることがおわかりいただけるでしょう。
使いやすさだけを求めるだけでなく、こういったサーバーやセキュリティ面にも注意しておくと良いかもしれませんね!
【関連記事】
・おすすめ仮想通貨レバレッジ(仮想通貨FX)取引所
【取引所の選び方】16コの基準で13社を比較して選ぼう
・ビットコインを買うのに、販売所と取引所どっちがお得?
・ビットコインの取引でおすすめの仮想通貨取引所
・リップル(XRP)おすすめ取引所比較!最も安く買う方法!
・リップルでレバレッジ取引!GMOコイン vs DMM Bitcoin比較
・ビットコインキャッシュとイーサリアムの取引ならQUOINEがおすすめ!
・ビットコイン送金手数料比較まとめ