前回はレバレッジを上げることで必要証拠金を安くして、ロスカットになりにくくなる法方を紹介しました。
今回はさらに1歩踏み込んで、
- 必要証拠金が安くなると、ロスカットにされづらくなる仕組み
- 証拠金維持率を上げる3つの手段
- それぞれのメリットデメリット
- 検証結果とレバレッジを上げることの注意点
について解説します。
強制ロスカットの基準は「証拠金維持率」の低さ
この図のように、証拠金維持率を上げることで、ロスカットに遭いづらくなります。
では証拠金維持率を上げるにはどうすれば良いのでしょうか?
その方法と手段を紹介します。
証拠金維持率を上げる法方
証拠金維持率を上げるには、2つの方法と3つの手段があります。
- 有効証拠金を増やす方法
- ①証拠金を追加する
- 必要証拠金を減らす方法
- ②レバレッジを重くする
- ③レバレッジは変えずに.ポジションを小さくする
次の項目ではそれぞれの検証結果と、メリットデメリットを紹介します。
なおレバレッジを重くすると必要証拠金が安くなる理由はコチラで解説しています。
どの方法で証拠金維持率を上げるのが良いのか?
今回は以下のような基準を元に検証をしました。
環境設定
- ビットコイン価格:70万円
- 証拠金(有効証拠金):14万円
- レバレッジ:10倍
- 保有中のポジションサイズ(取引量)=70万円
- 必要証拠金: 7万円(70万÷10)
- 証拠金維持率:200%(14万÷7万 x 100)
- 取引所のロスカット率:100%
- 損失許容額:7万円(ビットコインの価格が70万→63万に下落したらロスカットが罹定)
※価格が下落すると必要証拠金も同様に下がりますが、計算がややこしいため今回は省きます。
見やすいように、検証結果と一緒に表にまとめました。
次の項目で①〜③それぞれの解説をします。
【表】検証結果
|
⓪デフォルト |
①証拠金 |
②レバレッジ |
③ポジション |
証拠金(有効証拠金) |
140,000 |
350,000 |
140,000 |
140,000 |
レバレッジ |
10 |
10 |
25 |
10 |
ポジションサイズ |
700,000 |
700,000 |
700,000 |
280,000 |
必要証拠金 |
70,000 |
70,000 |
28,000 |
28,000 |
証拠金維持率(%) |
200 |
500 |
500 |
500 |
許容損失額 |
70,000 |
280,000 |
112,000 |
112,000 |
なお大事なポイントは以下の2点です。
- 一律で証拠金維持率を200%→500%に上げることを基準にしたことと、
- 許容できる損失額を比較したこと
ではそれぞれの結果と、メリットデメリットを見てみましょう。
① 証拠金を追加する
証拠金を追加すると有効証拠金が増え、証拠金維持率が上がります。
今回は500%にするために、14万円→35万円に増やしました。
メリットは、同じ証拠金維持率でも、②③の方法より損失許容額が大きいこと、
デメリットは、証拠金を倍以上に増やさなければいけないことです。
② レバレッジを高くする
レバレッジを倍率を高く(重く)すると必要証拠金が安くなり、証拠金維持率が上がります。
10倍から25倍に倍率を引き上げました。
このメリットは、追加資金が一切必要ないこと、
デメリットは、損失許容額が③よりも増えますが、①のように大幅に増加しないこです。(今回は倍以上の差)
③レバレッジはそのままで、ポジションを小さくする
ポジションを小さくすることで必要証拠金が下がり、証拠金維持率が上がります。
70万円(1BTC)から5分の2の28万円(0.4BTC)に下げました。
このメリットは、追加資金が一切必要なく、
デメリットは、利益率がその分低くなることです。(今回は半分以下になる)
【まとめ】証拠金維持率を高くする2つの方法と3つの手段
証拠金維持率を上げる方法を検証した結果を振り返ってみましょう。
有効証拠金を増やす方法
①証拠金を追加する
→ロスカットのリスク的にも理想だが、資金力が必要
必要証拠金を減らす方法
②レバレッジを重くする
→証拠金維持率が上がり安全のように見えるが、許容できる損失額はそこまで上がらない
③レバレッジは変えずに.ポジションを小さくする
→単純に利益率が大幅に下がってしまう
利益率を保ちながら証拠金維持率を上げるには、やはり②のレバレッジを上げる方法が簡単です。
しかし、レバレッジを2.5倍にすることで証拠金維持率も2.5倍になりますが、損失の許容額は2.5倍になりません。
証拠金維持率が上がると「追加でポジションを増やせる」と思ってしまいますが、ポジションコントロールは注意しておこないましょう。
なおコチラの記事で、レバレッジトレードにおススメな取引所を比較しています。
仕組みを理解して上手に資産を増やしましょう!