反発(はんぱつ)
大きな下落、下落トレンドから急激に値を切り替えして上昇に転じること。
ヒット
指値注文などが約定しているときに用いるトレーディング用語。
使い方:指値がヒットしていた。
ビット(bid)
買値 askの対義語。
ファンダメンタルズ(ファンダ)
ファンダと略されることが多い。
経済市況のニュースや政治的な動きの総称をファンダメンタル(ズ)という。
トレーディングはファンダメンタルズとテクニカル分析2つ使えると、非常に効率的に収益があげられるようになる。
含み益
持っているポジションのうち、プラスで推移しているポジションのこと。利益確定前のポジションをいう。
プラテン
マイナスで推移していた保有ポジションの総額がプラスに転じること、またはある一定期間、マイナス収支で推移をしていた状態から、相場好転に伴い、プラスに転じた際に、プラ転したと表現する。
ブル
Bull 強気相場
闘牛を表現。角を振り上げた様
ベア
bear 弱気相場
クマが腕を振り下ろした様
ヘッジ
両建てに類似語。ヘッジポジションなど。
具体的には、保有しているコインの保険をかけるために、比較的逆相関関係のあるコインなどを買ったり、アルトコインを保有しながらビットコインFXでショートして利食い代行をさせる行為。
特に大きな含み益のあるコインは利益確定してしまうと納税義務が発生してしまうため、その際に一時的にビットコインFXでショートして急落相場時に資産の減少率を緩やかにする手法。
仮想通貨トレードをする際に、この行為は非常に有効な手段になることもある。
ポジション
建て玉のこと。
ポジショントーク
持っているポジションを口に出してPRすること、または持っているポジションが良好な環境であることを世間に訴えること。
ポジトークと略されることもある。
ボラテリティ
変動率。流動性の類似語。
大きな値幅があるコインほど、投機的な収益機会が得られやすい。
XRP/円などが良い例。
今日はボラが高いなどとトレーダー間で使われる言葉。
ホールド
買いポジションや売りポジションを持っているときに使われるトレーディング用語。
「売りポジホールド中〜」と発言したりする。
【その他の仮想通貨トレーディング用語集 五十音順】