仮想通貨を購入したあとに保管しておくのがウォレット(財布)ですが、ウォレットにも色々なタイプがあります。
ハッキングという観点から見ると最も安全なのはネットから切り離されたコールドウォレットですが、素人がやるとセルフゴックスするリスクがあるので否めません。
(ハードウォレット自体のバグでBTCやETHをGOXしてしまったベテラン勢も意外と多い 笑)
実際には他通貨への交換に使用したり、他の取引所へ移動したりすることも多いため、取引所のウォレットを使用している方が大多数ではないでしょうか。
今回は利便性やお得度から見た取引所のスマホ用ウォレットの紹介、及び比較をしてみました。
ビットコインは送金手数料が高くてスマホウォレットとして使えない!っと認知が広がりはじめておりましたが、解決手段がありましたのでご紹介したいと思います。
もくじ
2社のスマホ送金ウォレット比較
1.bitFlyer ウォレット紹介
2.BitPointウォレット紹介
取引高日本一!bitFlyerスマホアプリの機能紹介
【bitFlyerスマホアプリ、及びウォレットでできること】
ビットコインの送金/受取・購入/売却・保管
-BTC、ETH、BCHのみ取引所で購入可能
-アルトコインは「販売所」での購入
-LightningWeb(ビットコインFX)にも接続可能
<メニュー>
入出金からは、日本円の入出金の他、各仮想通貨の入金(預入)、出勤(送付)をすることができます。
<ホーム>
販売所と取引所に分かれており、取引所ではビットコインのみ購入することができます。
<取引所>
取引所なので板があります
<販売所>
ビットコインを含むその他のアルトコインは販売所でのみ購入が可能なので、提示価格で購入することになります。その場合、他の取引所よりは割高になってしまうので要注意です。
<PAY機能>
各通貨ペアの出金機能からも支払いをすることはできますが、
Bitflyer独自のPAY機能があります。
ビットコインのみに対応していて、簡単に送金、請求(バーコード生成)をすることができます。ビットコインウォレットが独立している感じですね。
bitFlyerのデメリット送金手数料が高い(。-ω-)
仮想通貨を外部に送付する場合、ビットコインでは一律0.0004BTC(1BTC=100万円相当時で約400円)かかります。
なので、実は安い買い物をする際にBTC決済では割に合わないことが多いです。
飲食店で4000円を使ってBTC支払いにしても400円取られますので、10%の手数料が課されてしまいます。
正直bitFlyerは、ビットコインFXをスマホでできることは快適なのですが、こういった送金アプリとしては現状、使う費用が高すぎるため向いているとはいえませんね・・・。
【BIT Pointのスマホアプリ・ウォレット機能について】
・取引機能は別(取引アプリは2018年3月末リリース予定)
アプリ内でPCサイトへ遷移可能
・PCサイトでは全アルトコインが取引所で購入できる(しかもスプレッドはbitFlyerより狭いため、取得コストは断然安い!)
・ビットコイン決済に加え、イーサリアム店舗決済システムの提供に注力中。
メニューは下部にあり、シンプルに送金、預入メインになっています。
アプリの「ホームページ」からPCサイトへログインすれば、アプリ内で
日本円の入出金や仮想通貨の取引が可能です。
【送金処理が早いイーサリアムを店舗決済で使う!】
BITPOINTではビットコインに加え、イーサリアムでの店舗決済を推進しています。
BITPOINT PAYが普及すればイーサリアムでの支払いが可能になるお店がどんどん増えてくるのではないでしょうか?
BitPointは送金手数料が無料!!!
なんとBitPointは送金手数料が無料なのです!
よって店舗決済や友人同士の貸し借りもかなり用意に行えます。
また取引所でアルトコインの売買ができるため、イーサリアムやリップルもbitFlyerと比較して圧倒的に安く売買できます。
決済アプリはBitPointで今のところは決まりではないでしょうか!?
iPhoneXですが、送金画面はこんな感じで非常に使いやすいことが特徴です。
カメラボタンをタップで送金先のQRコードも簡単に映写できます!
【まとめ】
<bitFlyerウォレット>
★ビットコインメインで保管、決済に使いたい方はBitflyerでOK
★アプリ内でビットコインFXが可能
×外部への送金には手数料がかかる(通貨による)
×アルトコインが販売所しかないのでかなり割高
<BITPOINTウォレット>
★ビットコインもアルトコインを取引所で購入し、ウォレットに移行できるので実はめちゃ便利!
★外部送付手数料が実は無料!!
☓取引所のスマホアプリは2018年3月リリースなので、あと少し我慢!
ということになりました。
正直、bitFlyerやcoincheckでのウォレット機能は自社の割高の販売所のコインを買わせてウォレットに移動させる、ちょっと解せないサービスではあり、良心的とはいえませんでした。
実際にやったことがあるのですが、1万円分のコインを購入してウォレットに移動させても9000円分ぐらいのウォレット余力に半減するため、物好き以外、使うメリットがありませんでした。
それに比べてBITPOINTウォレットはアルトコインを取引所で購入できるわ、送金コストはかからないわで、小物の買い物や飲食店で使うには、とっても便利だということがお分かりいただけるでしょう。
取引アプリももうすぐリリースされるとのことなので今後の動向にも注目です。
仮想通貨のスマホウォレットは送金手数料が無料なBitPointで決まりですね!
【Bitpoint関連記事】
スマホウォレットなら、送金手数料が無料なBITPOINTで決まり!口座開設は無料
