2月の総集編が遅くなりました^p^;
只今、僕のBOSSに会いに香港のホテルロビーで更新をしております。
書籍のほうは発売して1週間がそろそろ経過しそうですが、滑り出し好調で初日にAmazonの在庫が品切れとなる始末でした。
今はもう大丈夫みたいです。引き続きよろしくお願い致します。
FXのほうの書籍も書いておりまして、こちらは5月ぐらいかな?リリースできそうです。
仕事が缶詰になっておりまして、2月後半は現物コインの仕込みのみでほとんどトレードが出来ておりませんでした。
確定申告も帰国後やらねばなりませんしww
さて、直近の相場分析をしていきたいと思います。
2月後半は徐々に値動きが膠着相場へ
残りの口座の成績も掲載しておきます。
ってか、ほとんど2月後半やってなかったですね^p^;
1回ずつしかやってなかったみたいですww
3月入ってから少しトレードしていたみたいですが。。。
16日にGMOとDMMで1度ずつ取引をしていたようですが、確定申告前のため、50万円ずつぐらいしか口座に入っておりませんので+20万ちょいのみでした。
数日前に少しだけトレードしておりますが、特に大きく勝負したいような値動きをしておりませんので、傍観姿勢を強めております。
大きなトレンド発生待ちで辛抱強く狙っていきたいと思います。
現在の現物ポジションはBTC、ETH、LISK、LTC、QASHとなっております。
BCHはどこかのタイミングをみてまた大きくポジションを取る予定です。
XEMもどこかで買いたいところですが、一番上値が重いので大きく反転をしてから参入したいと考えております。
チャート分析をしてみましょう。
BTC円FX日足
DMMのデスクトップツールです。
これ使いやすいですわww
RCIが設定できたのでRCIでも分析してみました。
RCIはFXトレーダーでしか使われていないかもしれないので、簡単に説明を残しておきます。
RCI,9,26,52の3本の線を記載したオシレーター系テクニカルです。
短期9、中期26、長期52に分かれておりまして、−100%〜+100%ゾーンで表されます。
±80%ゾーンを超えますと、相場が過熱相場入りすることを示唆しておりまして、最もトレンドが力強く伸びるタイミングがあります。
これが2本、3本とこの±80%圏以上、以下で推移をしておりますと、大きなトレンドが発生している証拠になりますので、その方向にポジションを取って順張りでついていくと好成績を収めやすいです。
1月末から2月上旬は3本とも−80%ラインを割り込んでいたため、急落しやすい時期だったことがお分かりいただけるでしょう。
日足ベースでこういった状態が続きますと、2〜3日は影響を受けますのでその間に1時間足や4時間足の戻り売りのタイミングを見極めてショートすると利益が得られやすい仕組みでした。
チャンスは到来は少ないですが、稀に重なるタイミングでいつもよりレバレッジを強くかけると大きく利益を得られますのでぜひ次回のタイミングを探してみてください。
なので2月前半の成績は何百万円も利益が得られたのですよ(・∀・)
→参考:前回のブログ
僕はガツガツ取れるデイトレーダーではないので、こういったチャンスがあるときにトレードするタイプです。
っとは、話は脱線しましたが、元の日足チャートを今一度御覧ください。
下降トレンドラインを2本引いてみましたが、→に1本だけ抜けてきております。
2本めを抜けてくるまでもう1週間〜10日ぐらいかかりそうです。
ローソク足の実体も小さく、ゆるやかな上昇トレンドになっておりますが、もう一度130万円ぐらいをトライしてもみ合ってくれたほうが後々大きく上昇をしてくれそうです。
RCIも52がまず0ラインより上に抜けてくれたほうが上昇トレンドも加速しやすいでしょう。
3月2週目は120〜130万円の価格帯で1週間程度停滞を希望したいところです。
RCI26も一度+80%圏を割り込んで今一度勢いをつけなおして天井圏に張り付いてほしいところです。
3月19日〜アルゼンチンでのG20が控えておりまして、仮想通貨市場はこのイベントを待っているのだと思われます。
ドイツとフランスから仮想通貨への世界的な取り決め、枠組みが提案されるようですので、内容次第では急落するでしょう。
KYC程度のごく基本的な内容に留まる場合は逆に安心感が広がって買い材料と判断しやすいように思えます。
強めに買っていくのはこのイベントのあとでよいと考えております。
それまでは少額でレバレッジトレードを楽しんでいるぐらいの予定です。
LTCをレバで少額打診買い!
せっかくなので、ライトコイン-レバで買いを入れてみました。
まだスプレッドが7%ぐらいありまして、ちょうどコインチェックの現物で取引をしているみたいです(笑)
まあ、業界貢献ということでトレードしております(笑)
ライトコインは他のアルトコインよりかは元気があり、チャート形状も悪くありません。
コインベースが手がけるサービスでライトコイン決済が導入されるとのことで期待の買いが入りました。
っということは、コインベースでLTCの取扱がはじまるということにもなりそうです。
それを先回りして少しだけ買ってみたというわけです。
ボリンジャーバンドもスクイーズ中でして、もうしばらくの時間狭く推移をしてくれれば、次の上昇トレンドで大きくブレイクしていきそうです。
RCI9と26もまだ下向きですが、今のうちに調整を済ませてほしいのでコツコツと下がれば、現物も交えて買っておこうと考えております。
今回はここまで(・∀・)ノ
↓今回の採用チャートはDMMですが、デスクトップチャートが非常に使いやすかったです。ご参考まで!
DMM Bitcoinツールレビュー!スプレッドがcoincheckよりも安くね?
また僕のビットコイントレーディング書籍のほうもよろしくお願い致しますね!
→Amazonでみるー。