出所:GMOコイン
1月後半のトレーディングは流しでした。
出金を繰り返して、もうブログ用にアプリには数十万円だけ入金した程度まで落ち着いております。
いかんせん、GMOコインは個人名義のためですw
今年で既に1000万ぐらい利益を出してしまったため、個人名義の口座では当面出来ないかな^p^;っといったところですww
法人口座がまだ対応していないとのことで、仕方なくまた久しぶりにビットフライヤーとQuoineに戻ろうかと思います。(この2社は法人対応している。)
DMM Bitcoinも法人口座にまだ対応が出来ていないとことで、こちらも少額でやってます。
個人的にはGMOコインが一番使いやすいので致し方なさ半端ないのですが(;´Д`)
今後は初心者コーナーを設けて、スマホでサクサクやる〜♪ぐらいの紹介コラムに当面はしようかな、っといったところです。
【前回の記事】2018年1月前半の運用結果ブログ
また愚痴になりますが、5000万円以上年間所得ある人はもう一律25%とかにならないかな〜っと感じるこの頃。
節税とか色々考えるのって結構労力使いますし、無駄な時間でしかないので、なんとかしてほしいですね、この決まりを。
さて、2月相場を考察していきます。
想像を遥かに超えて動く。
今回のお題はこちら。
【想像を遥かに超えて動く】です。
相場の格言みたいなものですが、本当に予想もしないほど大きく動くということです。
誰が200万円超えを昨年想定していたでしょうか?
または誰が年初から100万円割れを想像していたでしょうか?
しかし、いざ70万円まで割れてきた現在、Twitter上では30万円だ!とか50万円割れる!などを声が多く散見されます。
もしこの付近まで到達した場合はおそらく15万円ぐらいまで下落すると思います。
踏ん張るなら55〜60万円ぐらいで反転するのかな、と言った感じです。
相場というものは意地悪なのでこんなものでしょう。
僕はどちらでも良いのですが、まあ55万円ぐらい?つまりBTCUSDが50ドルぐらいでキリよくボトムになるのかな〜ぐらいで考えております。
もしかしたら、もういまブログを書いているところがボトムかもしれませんが(笑)
立て続けに悪材料が連発しまして、高値を更新していくには時間がかかるでしょう。
少なくとも3月のG20を通過しない限り難しいのかもしれません。
ただ、市場は痛みきっており、急落らしい急落はありません。下値を更新してもジリジリと安値を切り下げていく程度ですので、投げ売りが落ち着いているのかなっと思います。
板が薄いので下落幅は大きいのですが、また上昇し始めたらとんでもなく上まで、一度はぶっ飛ぶようにも思えます。
マーケットが非常に薄いので要注意です。
今度は短期の売りポジションのストップロスを巻き込むのではないでしょうか。
BTC週足分析
GMOコインのBTC円FX週足です。
ターゲットは55〜56万円前後のこのサポートラインが引けるポイントです。
この手前では一旦大きな買いが入りそうに思えます。
週足レベルでボリンジャーバンドの中心線よりローソク足が下で推移するのは本当に何ヶ月ぶりでしょうか。または1年以上ぶりかもしれません。
MACDもデッドクロスし、かなり下がってきました。来週にはさらにエネルギーが抜けきっていると思われます。
買い場は間もなくのように考えております。
どうでも良いネタですが、ボリンジャーバンドが広がりすぎて、0円より価格で推移をしている−3シグマでしたww
BTC円日足戻り売りの目処は100万円?
変わって日足です。
こちらは戻り売り形状です。
現物は仕込み始めますが、ビットコインFXだけは流動性があるので短期トレードでもう一回転売りを狙ってみたいと思います。
っとはいっても100万円まで戻ってからでないと売れないので、まだ様子見ですが・・・。
または80万円で少額ショートを1度振ってみても良いかもしれません。
ただ、かなりマーケットが薄いので100万円ぐらいまでは何かの拍子に簡単にあがっちゃうかな?とも考えております。
短期トレードするとしても50BTCぐらいまでにしようかな、っと考えております。
現在は世界的に次から次に規制がかかってきておりますが、仮想通貨について、世界の国々が無視できない存在になったからではないでしょうか。
これは前向きに捉えるべきだと思います。
いずれ、また大きく上昇する局面も来ると思いますが、良い規制と枠組みが出来上がってまた気持ちよくトレードできる市場になると考えております。
仮想通貨の分散型ネットワークはインターネットをはじめ、デジタル通信網の大インフラ整備が進むと考えております。
クリプト現物ポジションでは長期的な投資を。
短期的には、市場のトレンドに乗ってトレードテクニックを養うようにしてください。
きっと大きな資産形成になると思います。