BITPOINT(ビットポイント)の口座が開らけたら早速ビットコイン(BTC)を買ってみましょう。
もくじ
始める前の確認
- 口座開設の完了通知メールを受け取っていること
- 自分名義の銀行口座を登録していること
- 登録した銀行口座がネットバンク(スマホやパソコンから振込出来る環境)として使用できること

手順0.ビットポイント(BITPOINT)にログイン
[BITPPOINT]の販売所(https://trades.bpj-ex.com/)にアクセスしログインしてください。
販売所で暗号通貨を買うのはとても簡単です。
あっ、その前に購入資金(日本円)をビットポイントへ入金する必要があります。
現在の保有資産(現在値)は左上の青い帯に表示されています(初めての方は0円となっています)
手順1.ビットポイント(BITPOINT)への入金方法
初めての方を対象にしているので、ここで入金方法をご説明しておきます。
①左メニューの「入出金」を押す→さらに「入出金」を押す
以下の画面が表示されます
②資産一覧のJPY欄の青枠で囲まれた「入金」を押す
③すると、入金方法を訪ねてきます。
入金方法は銀行振込と即時入金の2つの方法があります。
即時入金はほんとにタイムリーで入金処理をして数秒で口座に入金されます、ただし限られた三行のみですのでそれ以外の銀行からは通常振込となります。
即時入金が可能な
- PayPay銀行
- 住信SBIネット銀行
- イオン銀行
をおすすめします。ネット上ですぐに申し込めるのでこの機会に開設してみてはいかがでしょう。

1−1.即時入金の場合
使用可能な銀行と入金金額を入力します(ここでは3万円入金してみます)
④「確認画面」ボタンを押す
⑤確認画面の内容で間違えなければ「入金依頼」ボタンを押す
⑥画面内指示に従って手続きを進めますので「閉じる」ボタンを押す
ここからは口座開設している銀行のシステムにより異なります。例)住信SBIネット銀行の場合
以後、表示内容に従って手続を行なってください。
手続き完了後、ビットポイントの取引所に戻る
無事手続きが完了していれば、以下のように「即時入金が完了しました」とメッセージが表示されます。
⑦「閉じる」ボタンを押す
1−2.銀行振込の場合
使用銀行をあらかじめ登録しておく必要があります。入金だけではなく出金した場合の受取銀行口座となります。(即時入金の場合も同様に登録必須です)
即時入金の口座がなくとも、ネットバンクを利用できる方なら数分(「モアタイム:即時手続」対応金融機関の場合)で入金可能です。
モアタイム参加金融機関の場合、入金は24時間365日可能です、ただし銀行の振込手数料が発生します。モアタイムシステム参加金融機関については、こちら→(https://www.zengin-net.jp/company/pdf/more-member1.pdf?atnct=bt-p_0100o6v700h9z1-e6d40c0b82b8018786ac7be4236bb381)で確認できます。
残念ながらモアタイム参加金融機関以外の場合は従来どおりとなります
入金が反映されるタイミングは、以下の通りです
・平日の9:00〜15:59に入金する場合は、即時反映
・平日の16:00〜翌営業日の08:59に入金した場合は、翌営業日の9:00以降に入金
・土日祝日は翌金融機関営業日の9:00以降に入金
③ 入金の種類↑ で「銀行振込」を選択すると以下の画面が表示されます。
⑧表示された振込先に振り込みます。
注)口座番号は専用口座なのでユーザーごとに違うので間違え無きよう

手順2.円の入金が確認できたら、いよいよ購入です
①BITPOINT(ビットポイント)のホーム画面に戻ると左上(青帯)に保有資産が表示されます。
入金を確認できたら早速買ってみましょう。
オレンジのBTCエリアにカーソルを移動すると「売る」「買う」ボタンが現れるので②緑ボタンの「買う」ボタンを押す。
上図のように「BTCを買う」画面が表示されていると思います
どの暗号通貨も500円から購入できます。
ビットコインは現在1コイン(1bit)が619万から620万ほどですが500円分だけ買うことも可能です。
ここでは3万円入金しましたが、まずは1万円分買ってみましょう
③円▼の欄に半角数字で10000と入力してください
すると現在のBTC換算した数量「0.00158307BTC」と表示されます
その下のレートは今現在の購入レートが表示されます。(もちろんレートが変われば数量も変わります)
この価格は常に変動するので購入ボタンを押す瞬間に上がってしまう事もあるので注意してください。
④「確認画面へ」ボタンを押します。
⑤表示された内容で良ければ「確定」ボタンを押します。
(6秒以内に押さなければ購入は無効になります。再度やり直しになります)
これで終わりです。簡単ですね!
左メニューの保有資産をクリックすると現在の保有資産が色分けで表示されています。
ビットコインはオレンジ表示なのでオレンジとグレー(日本円)のグラフが確認できます。

手順3.ビットポイントの取引所で安く仮想通貨を買う方法
取引所で購入すれば先程の販売所より安く手に入れることが出来ます。
販売所に関する解説はYouTubeCXR投資チャンネルでも紹介しています。
『仮想通貨「販売所」でビットコイン売買は損!?その理由解説と、各社のスプレッドを比較検証』番組を御覧ください。
3−1.取引所で買ってみる
左メニューの最下段にある「BITPOINT PRO」を押す
するとこんな画面が表示されます、ここは「現物」取引ページです。
①左上の通貨ペアが「 ₿ BTC」になっていることを確認する(クリックすると取扱い通貨が表示されます)
売買方法として成り行き(ストリーミング)、指値、逆指値があります。
ここでは違いを説明しませんが当ブログ内に詳しく紹介していますので、こちらもご参照ください
②ここでは簡単な成行きで購入してみます
買値は成行きなので表示されません。大体いくらで買えるかは左側の赤い数字の羅列と緑の数字が並んでいるところ、これを「板(いた)」と呼んでいます。
売りで並んでいる赤い数字ちょうど半分の位置(緑数字のすぐ上)から上に向かって金額が高くなって行きます。
参考:板に関してはこちらに詳しく
成行きを指定した場合この安い方から上へ順に指定数量まで買い取る事になります。
ここでは6,156,370.00円で1万円分買いたいのですが、細かな数字は打ち間違えたりしますので適度な数字で③数量は0.0016とします、④売りで立っている数量以下なので、多分この金額で買えるでしょう。
では、⑤「買う」ボタンを押します。
注文確認の画面が表示されますので、これで良ければ⑥「発注」ボタンを押します。
⑦有効注文一覧に表示されました。
成行きですから、直ぐに成立しリストから消えてしまいます!消えたら買えたということなので「約定照会」タブをクリックします。
⑧ありました!ちゃんと6,156,370円で買いが成立し、約定金額は9,851円と確認できました。
販売所より安く買えました。(^_^)慣れてきたら指値注文をして更に売買利益を増やしてみてください。
指値や逆指値など詳しく知りたい方は当ブログのこちらもご参考ください。
またBITPOINT(ビットポイント)ではbitcoinの他に多くの暗号通貨の購入及び板取引でも売買できます。
