非常に疑問の声が多く上がります。
BTCの価格が下がると連帯責任のようにアルトコインの価格も下がることが多いです。
その日は仮想通貨市場はまさに全滅といったところでしょう。 なぜこのように腑に落ちない現象が起こるのでしょうか?
この値動きに非常にヤキモキした経験を1度はみなさんもお持ちだと思います。
今回はその疑問にお答えしたいと思います。
NYダウが下がると次の日の世界の株式は全体的に下がる。
例えばですが、NYダウが何かしらのネガティブ材料にて下落した場合、次の日の日経平均はおおよそ下がることが多いです。
世界の中心である、米株が下落すると、連帯責任のように翌日は世界各国の株式市場が下がります。
または、米ドルがリスクオフ材料で下がるように、円を除いては、全体的に世界の通貨は価格がさがり、円やスイスフランが上昇することが多いです。
まさにこの値動きと同じように、仮想通貨市場はビットコインがNYダウや米ドルのような役割をしております。
ですので、ビットコインが元気のない日=仮想通貨市場でも中心となっているビットコインが下落をしますと、その影響を受けて仮想通貨市場全体が何か悪材料に包まれているかのようにアルトコインも下がっていると考えられます。
なぜならビットコイン建てでアルトコインが取引されている理由もあるからでしょう。
アルトコインの開発元の資金調達がBTC建てであることが多い。
もう一つの理由を説明します。
こちらのほうが納得するかもしれません。
アルトコインは基本的にBTC建てで取引されております。
なぜなら、アルトコインの開発元である企業は、BTC建てで資金を調達していることが多いからです。
例えばcoincheckで取扱いのある、LISKを例にしてみましょう。
LISKの開発元はドイツとスイスです。
こちらのホームページには、定期的にファイナンシャルレポートがアップされておりまして、財務状況がわかるようになっております。
こちらがそのキャプチャですが、2017年の8月の財務状況を御覧ください。
LISKの開発元ですが、BTC建ての資産が多いことに目が行くでしょう。
LISK開発元のBTC資産は約3674万スイス・フランです。(40億円程度。)
それに対して、自社コイン資産はというと、約890万スイス・フラン(10億円程度)とBTCより資産が少ないわけです。
これはLISKにかぎらず、多くのアルトコインの開発・運営元がBTC建ての資金調達を行っているからです。
ですので、BTC資産の割合が多い会社ですので、BTCの価格が下落すれば、その会社の資本も目堀りしてしまいますよね?
これがBTCが下落するとアルトコインが下落する、最もな理由の一つです。
BTC建てで資本を調達しているため、その資本の価格が下落すれば、その企業の価値も当然下がります。
よって、ビットコインが下落すればリスクLISKも下落するように、アルトコイン全体も下がやすい傾向があるのでしょう。
■アルトコインが急落したときの対処法
これが、BTC/円が下落したときに何故にETH/円が下がるのか? XRP/円がどうしてこんなに下がるの!??っと非常に腹立たしい経験をされたことがあるでしょう。
ただ、腑に落ちない経験がこれで少し納得されたかと思われます。
現状ですが、対策としては仮想通貨FXや信用取引でヘッジすることが効果的です。
現物ポジションの利益を確定してしまいますと、確定申告しなければならず、納税は確定的の方が多いでしょう。
⇒【最新】確定申告しなきゃダメ?ビットコイン収益にかかる税金Q&A
ですので、定期的にやってくる急落相場では耐えるだけではなく、少しでも含み益を一定の率確保するために、ビットコイン円で空売りしておくのです。
例えば、1BTCあたり、50万円⇒40万円に下落すれば、10万円の利益になります。
急落相場はビットコインFXで乗り切る術を覚えますと、対応が可能です。
■仮想通貨急落相場で実際に乗り越えた実績あり。
2017年7月 ビットコインのハードフォークでビットコインが急落しましたが、筆者は+267万円の収益でした。
これは急落が顕著になった7月後半から大きく収益を上げているのがお分かりになるでしょう。
これは塩漬けポジションに対して、ビットコイン円を空売りしたため、利益が出たものです。イーサリアムの現物ポジションの損失を大量に補填しているのにも関わらず、尚大幅なプラス収益でした。
(本当ならアルトコインFXというサービスがあれば良いのですが、現状国内ではどこの取引所も取り扱いがありません・・・。2017年10月末現在。)
こういった少し高度な対処法ですが、仮想通貨トレードにハマりはじめた初心者の方にはうってつけのサービスです。
現状では、ビットフライヤーやGMOコインでのビットコイン・仮想通貨FXでショート(空売り)することがベストな選択ですから、ぜひ実践してみてください。
レバレッジがかけられるため、少額の証拠金で空売りができるため、現物ポジションの保険料を一時的に払う感覚でトレードをされると非常に効果的でしょう。
差金決済のため、ショートが成功してしまってもそれで得た収益は20%しか課税されません。現物ポジションと比較しますと比にならないぐらいお得ですから、この手法を獲らないわけはいきません。
こちらのページでは、仮想通貨FXについてレバレッジの仕組みとおすすめの取引所ページも書いてありますので、ぜひ役立ててみてくださいね!