TradingViewのさまざまな機能を紹介しています。今回はチャートも含めた情報の管理をするために便利なウィジェットツールの紹介をしたいと思います。中でも重要なウォッチリスト機能については少し詳しく説明していきます。
今ならTradingViewの有料版が30日間無料!
登録は以下のボタンから。

TradingViewのチャートツールとは

チャートツールは自身がよくみる銘柄や通貨ペア、必要な情報やSNSのようなコミュニケーションツールなど、チャート右側のアイコンメニューから利用できます。
いろいろな機能を表示します(チャート画面右側の赤枠)。見たいチャートへ簡単に移動したり、他のトレーダーと情報交換をする際に重要な機能となります。
自分の使いやすいようにカスタマイズして利便性を高めていきましょう。

ツールの各アイコン名称と機能
①ウォッチリスト/ニュース
自身が登録した銘柄や通貨ペアのリスト、中央は現在開いているチャートの詳細。
下にはニュースが表示されます。
②アラート
設定してあるアラートの一覧で、一括管理が可能です。
③データ詳細
「データ詳細」を開いてからチャート上をチェックすると詳細な情報が確認できます。
ローソク足なら始値・終値、高値・安値、変動率が表示されます。
➃ホットリスト
株式銘柄の各種指標ランキングが表示されます。各表題の右側のアイコンをチェックすると各国の株式市場が選択できます。有料プランであれば三種類同時に表示することができます。
⑤カレンダー
世界各国の経済指標並びに企業の業績発表のカレンダーが表示されます。
⑥自分のアイデア
自分が投稿したアイデアの一覧が確認できます。
⑦公開チャット
株やFX、仮想通貨といったテーマごと(赤枠下段)に各タイムラインがあり、ユーザー同士で公開チャットができます(赤枠上段)。
⑧プライベートチャット
特定のユーザーとチャットすることができます。
⑨アイデア一覧
フォローしたアイデアや公開したアイデアが表示されます。
⑩お知らせ
アカウントがフォローされたり、投稿したアイデアに「いいね」の評価がついたことを知らせてくれます。
TradingViewウォッチリストの使い方
ここでは、ウォッチリストの使い方を紹介します。
リストの大きさ変更
リストの枠幅はそのライン上をカーソルでドラッグすることで自由に変更可能です。
リストの追加
追加方法の一つはウォッチリスト右側の赤枠で囲ってある部分で検索することで、表示されているウォッチリストに直接追加されます。もう一つはチャート上で右クリックして「ウォッチリストに○○を追加」をクリックすることで現在開いている銘柄・通貨ペアをリストに追加できます(青枠中央)。
リストの削除
削除したい銘柄・通貨ペアにカーソルを合わせると右側に×印のアイコンが表示されるので、これをクリックすると削除することができます。
リストの並べ替え
こちらも先程の枠幅と同様にドラッグ&ドロップで並び替えることができます。
また、リストを表示させた状態で「スペース」キーの入力でリスト上から順にチャートを閲覧することができるので便利です(「Shift」+「スペース」で下から上に閲覧)。
【まとめ】 TradingViewのチャートツール
いかがでしょうか。今回ウォッチリストで紹介した追加や削除等の操作方法は、他のツールとも共通する部分でもありますので、使い慣れておくと便利です。必要な情報を見やすく整理してTradingViewを快適なトレードツールにしましょう。
- TradingViewツール活用編リスト
- TradingViewのプライベートアイデアを活用しよう
- ウィジェットツール/ウォッチリストを使いこなそう
- 「TradingView」のスクリーナーを活用しよう
