
TradingViewがチャート分析や情報ツールとしてさまざまな面から使いやすいことをこれまでの記事を通して紹介してきました。今回はTradingView上で実際の注文をできるようための準備としてブローカーへの接続を紹介します。

もくじ
TradingViewで実際に取引をするためには?
チャート分析や情報ツールとしてさまざまな機能を紹介してきました。これに加えて、各FX会社の口座とTradingViewを接続させることで、これらの機能を利用しながら実際の取引ができるようにすることができます。
今回は一例としてSAXO BANKをベースにTradingViewと自身の口座を接続するまでの手順を紹介していきます。
必要な事前準備として、
- TradingViewアカウント(TradingView口座開設はこちら)
- 接続させたい(TradingViewに対応している)FX会社の口座
が必要になります。各FX会社の口座開設については各公式HPを参照してください。
接続方法
TradingViewのチャート画面下にある「取引パネル」をクリックします。
TradingViewによるUSDJPYチャート
すると、TradingViewで口座を接続できるFX業者のリストが表示されます。
自身の口座と接続したいFX会社を選びます。
利用上の注意、利用規約を確認した上で、「続ける」をクリックします。
すると、別ウインドウでFX会社の口座アカウントへのログイン画面または口座開設画面が表示されますので、
アカウント名とパスワードを入力してください。
自身の口座番号が合っているかを確認してTradingView上で口座データのやり取りをすることへの許可をしてください。
無事に口座接続が完了すれば、先ほどのチャート画面下の「取引パネル」が接続したFX会社名に変わり、右側にグリーンのシグナルが出て正常に口座接続されていることが確認できます。
売買ツールの表示について
口座接続するとチャート上に売買パネルが表示され、取引をする際に必要なツールは取引パネルの右側の設定から表示させることができます。

表示させたいツールにチェックを入れるとチャート画面右側に表示されます。特に注文パネルはチャート画面から直接注文を入れたいときに右クリックで「トレード」から表示させることもできます。
口座接続後の注意ポイント
TradingViewで口座接続をして取引をする際の注意点としてチャートと口座会社の不一致があります。
TradingViewによるGBPJPYチャート
上の画像では、チャート左上の通貨ペア表示の一番右が「FXCM」となっています。接続している会社はSAXOなので、右側の注文パネルが正常に表示できません。
口座の会社と一致したチャートを表示するには、TradingView左上の検索バーで取引したい通貨ペアを検索します。
そこでバー下に表示された項目の右側「全ての取引所」をクリックします。FX業者の一覧が表示されるので口座と一致したFX会社を選択します。
すると口座と一致したFX会社対応のチャートが取得でき、取引をすることができます。
TradingViewでは通貨ペアの他にも株の銘柄や仮想通貨などもチャート閲覧できますが、実際の取引ができるのはあくまで口座接続した会社の取扱通貨ペアのみになりますのでその点も注意しておいてください。
終わりに
いかがでしたでしょうか? 実際の取引が可能となったことで、TradingViewで行う情報収集やチャート分析の意義がより重要になってくると思われますので、今後もTradingViewを使ってテクニカル分析をどんどんマスターしていきましょう。
- TradingView入門編リスト
- TradingViewとは
- TradingViewで取引をするために口座接続をしよう
- TradingViewでデモトレードをしよう
- TradingViewのチャットを活用して、みんなで楽しくトレードをしよう
